no title

Chaos Computer Club (CCC) がオンラインオークションに出品された米軍の生体識別デバイス 6 台を入手して調査したところ、その 1 台には 2,632 人分の名前や国籍、写真とともに指紋データや虹彩スキャンデータが保存されていたそうだ
(CCC のブログ記事、
The Verge の記事、
The New York Times の記事、
Ars Technica の記事)。

CCC が入手したのは 4 台の SEEK II (Secure Electronic Enrollm…

もっと読む »

no title

Twitterの約4億人分のユーザーデータがデータ売買フォーラムで売りに出された。売り主はTwitterのマスクCEOに対し、GDPR違反で高額の罰金を科せられなくなければデータを買い取れと呼び掛けている。アイルランドのDPCは、この件の調査を開始するとしている。…

もっと読む »

no title

今年もPublickeyをご愛読いただきありがとうございました。この記事が2022年最後の記事になります。 最後は、2022年にページビューが多かった記事をランキング形式で紹介していきましょう。読者の皆様の記憶に残っている記事はあるでしょう…

もっと読む »

no title

医療サービス「ファストドクター」とその運営元である「ファストドクター株式会社」は、この数年で急速に知名度を上げました。おそらく多くのITエンジニアの方々も、ニュースなどでその名称を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 新型コロナウ…

もっと読む »

no title

Squirrel.Windowsを使用して生成したインストーラーには同一ディレクトリに存在する特定のDLLを読み込んでしまう脆弱性があります。結果として、インストーラーを実行している権限で任意のコードが実行される可能性があります。

もっと読む »

no title

米フォーブス誌によれば、「TikTok」の運営企業である中国のIT大手「バイトダンス」の従業員が、同誌の複数の記者のデータにアクセスしていたと報じている。フォーブスでは、バイトダンス幹部による社内向けメールなどの資料を入手。これを元にTikTokと中国政府とのつながりに関連した報道をおこなっており、この記事の情報がどこから漏れたかを把握するため、記者の位置情報などにアクセスしていたという。同社は内部調査を実施したところ、23日に複数の従業員がメディアへの情報流出源を特定目的で記者の個人情報に不正にア…

もっと読む »

no title

アプリケーションフレームワーク「Flutter」で使われているプログラミング言語「Dart」の開発チームは、来年(2023年)半ばにメジャーバージョンアップとなる「Dart 3」のリリースを予定していると発表しました。 The road …

もっと読む »

no title

米ニューヨーク南部地区連邦検事局は 20 日、ジョン F ケネディ国際空港 (JFK) のタクシー配車システムをハックしていた米国人の男 2 人の逮捕を発表した
(プレスリリース、
The Verge の記事、
Ars Techinica の記事)。

JFKではタクシーが公平に客を乗せられるよう配車システムが導入されており、空港で客を乗せたいドライバーは待機場の駐車場で配車を待つ必要がある。しかし、待ち時間は数時間に及ぶこともあり、ドライバーの売り上げへの影響が大きい。

そこで 2 人は配車シス…

もっと読む »

no title

Ruby 3.2.0 が公開されました。Ruby 3.2では多くの機能を追加するとともに、様々な改善が行われています。

WASIベースのWebAssemblyサポート

WASIベースのWebAssemblyへのコンパイルがサポートされました。これにより、ブラウザやサーバーレスエッジ環境、その他のWebAssembly/WASI環境でCRubyのバイナリが利用できるようになります。現在この移植版はThread API以外のbasic testとbootstrap testをパスしています。

もっと読む »

no title

LastPass が不正アクセスに関するブログ記事を更新し、11 月に発表した 2 回目の不正アクセスでは攻撃者が顧客のパスワード保管庫のバックアップをコピー可能な状態であったことを明らかにした
(LastPass のブログ記事、
The Verge の記事、
Ars Technica の記事、
The Register の記事)。

8 月に発生した最初の不正アクセスでは LastPass 開発環境の一部が侵入を受けた。開発環境に顧客データは含まれないが、ソースコードと技術情報の一部が奪われ、2 …

もっと読む »

no title

TwitterのマスクCEOの自家用ジェット位置情報をツイートして凍結されたbot「@ElonJet」が「@ElonJetNextDay」として再生した。ポリシー違反になる「個人がまだその場にいる可能性があるリアルタイムあるいは当日の情報」ではなく、前日の位置情報をツイートしている。…

もっと読む »

no title

headless 曰く、米教育出版大手マグロウヒルが Amazon S3 バケットの誤設定により、同社のオンライン学習プログラムを利用する学生 10 万人以上のデータを公開状態にしていたそうだ
(vpnMentorのブログ記事、
The Register の記事、
HackRead の記事)。

発見した vpnMentor は今年 6 月 12 日、マグロウヒルのものとみられる 2 つの S3 バケットが公開状態になっているのを発見。1 つは本番用バケットでデータ量 12 TB 以上、4,700 …

もっと読む »